河合内科医院 

086-722-3131

 

あなたの健康問題に関する最善策を一緒に考えましょう。

 

院長 河合良介

・日本内科学会総合内科専門医

・日本救急医学会認定専門医

・日本超音波学会認定専門医

日本プライマリケア連合学会 認定医

日本プライマリケア連合学会 指導医

 


Informaion

 

● 発熱や咳などの症状がある方

  できれば前に電話相談ください。

  院内診察か車中診察か相談しましょう。

  * 以下の方は車中診察を推奨します。

  可能な限り自家用車で来院してください。

   ・マスク着用などの感染対策が難しい方

    (幼いお子様・認知症の高齢者など)

   ・車中待機を希望される方

  * 院内診察を希望される方は個室に誘導します。

  入室前にインターフォンを鳴らしてください。

 

帯状疱疹ワクチン

 久米南町・美咲町は助成金が出ます。

 詳しくはお住いの役場に確認を。

 コスト利益バランスで接種検討ください。

 判断が難しければ相談に乗ります。 

 

● 新型コロナウィルスワクチン

 行政管轄化での接種は2024.3.31で終了

 今後は定期接種になる見込み。詳細未定。

 

各種ワクチンの予約について

  *インフルエンザワクチンは予約不要

  *以下については要予約です。

   事前にお問い合わせください。

   ・乳幼児期の各種ワクチン

   ・成人肺炎球菌ワクチン

   ・帯状疱疹ワクチン(2種類)

   ・子宮頸癌(HPV)ワクチン

  *今後の新型コロナワクチンは詳細未定

  *乳幼児予防接種は午後予約枠を推奨

  *予約ワクチンのキャンセルについて

   ワクチンは納品後の返品不可なので、

   予約後のキャンセルは極力避けて下さい。

   自費でキャンセル料を頂くことになります。

    体調不良などでの延期は問題ありません。

    (キャンセル料=各ワクチン価格)

 

 ● 超音波検査(参照;診療内容

 全例で院長(専門医)が検査を担当します。

 超音波検査は被爆もなく安全です。

 検査希望;まずは外来受診をお願いします。

 ・当日検査の待ち時間は御容赦ください。

 ・急がない検査は事前予約制にしています。

 

● オンライン資格確認の運用開始

  マイナンバーカードを御持参ください。

  現時点では保険証も必要です。

  初診受付が円滑になります。

 (参照;厚生労働省ホームページ

 

診療内容

   総合内科(主)

   小児診療

   皮膚疾患・創傷処置

   慢性疼痛(肩・膝・腰など)

   訪問診療

   栄養指導           (  要予約  )

   各種検診           (  要相談  ) 

   産業医活動       (  要相談  )

   各種予防接種   (  要予約  )

 


診療時間

 

  外来時間

    月

 火

 水

 木

 金

 土 

 日・祝

    9:00~12:30

    〇

 〇

 〇

 〇

 〇

 〇

  

     12:30~14:00

  往診

  往診

  往診

 

  往診

 〇

       

  16:00~18:00

    〇

 〇

 〇

 

 〇

 

  

 
 ★  開院時間  
   (月火水金)  9:00 ~ 18:00
      (木)     9:00 ~ 12:30
      (土)     9:00 ~ 14:00
   
    ★  休  診  日 
           日曜日・祝日
 
    特別休診日
     お盆  8 月13日~8月15日
     正月 12月29日~1月  3日
        (12月28日診療は午前中のみ)

所 属 医 師

  院 長 河合良介(医学博士)

・日本内科学会総合内科専門医

・日本救急医学会認定専門医

・日本超音波学会認定専門医

日本プライマリケア連合学会 認定医

日本プライマリケア連合学会 指導医

・麻酔標榜医

・日本医師会認定産業医

・岡山県医師会認定かかりつけ医

・糖尿病総合管理医おかやまDMネット)

 

     = 2024年3月現在 =

 


連絡先

 電話 086-722-3131 

 FAX 086-722-3175 

     mail     kawai_familyclinic@yahoo.co.jp


場 所

岡山県久米郡久米南町神目中794-6


基本的態度

 1.あらゆる世代の健康問題に向き合う。

 2.その健康問題の原因究明に努める。

 3.必要時には適切な専門医と連携する。

 4.患者さんの意思を尊重する。

 5.最新の情報を得る努力を継続する。

(プライマリケアとは;日本プライマリケア連合学会 

 

 かかりつけ医として相談に乗ります。

 ・健康診断結果を含めた健康相談

 ・保健/福祉サービスに関する相談

  (介護保険制度の利用など)

 ・長期処方やリフィル処方箋の相談